緊急事態宣言が解除されて2週間後の5月下旬、久しぶりにのんびりと奈良公園へ散策に行きました。
nara01
京都府との県境となる奈良県・佐保山丘陵を過ぎた所から、いつものように、散策スタートです。まず 佐保山丘陵の南麓にある 第45代・聖武(しょうむ)天皇陵 に立ち寄ります。聖武天皇は、ご存知の通り、天皇に即位したあとは、次々に起こる災い(政権争い、大地震、天然痘の大流行など社会不安をもたらす数々)に遭遇し、平城京から京都(当地の恭仁京)や滋賀(紫香楽京)や大阪(難波京)に遷都を繰り返す中で、仏教に深く帰依し、行基とともに平城京に東大寺を建立し大仏を造り、中国(唐)から鑑真を招くなどしたことで有名ですね。
nara02
宮内庁の正式陵墓名は 聖武天皇・佐保山南陵(みなみのみささぎ)。考古学的には 法蓮北畑古墳 と云います。
nara03
聖武天皇陵の東側に隣接する 仁正皇后・佐保山東陵です。聖武天皇は、太政大臣・藤原不比等の娘・安宿媛 (あすかべひめ)をめとり、皇后(光明皇后)としました。皇族以外から皇后となった最初の人です。石標の仁正皇后(正式には天平応真仁正皇太后)とは、聖武天皇崩御後に光明皇后に贈られた尊号です。皇后は夫の聖武天皇が亡くなると、天皇の遺品を「身近にあると思い出して悲しいから」と東大寺に献納しました。これが正倉院の始まりです。この佐保山丘陵一帯は、他にも元明天皇陵や元正天皇陵など、奈良時代の天皇や皇族の陵墓が数多く見られるところです。
nara04
旧・奈良奉行所跡、現在の奈良女子大学の正門前を通り過ぎ‥
nara06
丁度11時になりましたので、奈良県庁 に立ち寄ることにしました。鹿さんも青信号で横断歩道を渡りはじめたのですが、よそ見ばかりしていて、渡っている途中に赤信号に変わりましたが、車も少なくて無事渡り終えました。
nara07
県庁6階の大食堂 へ直行です。職員用の大食堂ですが一般人も利用できます。11時から開店なので職員の昼休みになる前に、ゆっくり見晴らしの良い場所(正面は生駒山)に陣取って早めの昼食です。本日のお勧めメニュー、温タマ付きミート・スパゲッティをいただきました。
nara08
食事を終えた後は、県庁屋上の芝生庭園 で一服です。西方に生駒山がよく見えています。何故か芝生の中に半寄生植物の西洋ヒキヨモギも生えていました。こんな屋上にまで進出するなんて、凄い繁殖力です。
nara09a
県庁屋上から東方面の展望
。東大寺・大仏殿や若草山が目の前です。御蓋山(みかさやま、三笠山とも記す)の下あたりが春日大社です。奈良には高いビルがないので、県庁屋上からの 360°大パノラマ展望 は超おすすめです。
nara10
県庁を出て、向かいの 興福寺 境内に入ります。東金堂、五重塔(ともに国宝)あたりは、普段なら観光客も鹿もいっぱいなんですが、殆ど見られず、今は絵葉書のような静かな佇(たたず)まいを見せていました。
nara11
一昨年(2018)秋に、300年ぶりに復興された 興福寺・中金堂。最高の行楽日和なのに殆ど人影がありません。
nara12
南円堂から猿沢の池に出て、三条通りを東に進み、春日大社に向かいます。車も人もなく、車道をのんびりと鹿が歩いています。
nara13
三条通りの終点部であり、春日大社参道の起点となる 春日大社一之鳥居 に来ました。出会う人も2-3人のみ。
nara14
一之鳥居から二之鳥居まで、1km以上にわたる長くて広い参道も全く人影なしです。鹿センベイをくれる人がいないから鹿も殆ど出てきていません。
nara15
二之鳥居 まで来て、なんとか数人の人たちに出会いました。
nara16
春日大社本殿回廊の南門(楼門)。ここは平日でも大勢の人で大混雑するところですが、なんと静かなこと。
nara17
南門を潜ると目の前に現れる「幣殿・舞殿」です。本殿へ特別参拝しない人はここで参拝しますが、数人の人がいるだけで受付の巫女さんたちもヒマそうでした。ここで折り返して戻りました。スタート地点までの折返し往復歩程は 10.4km でした。
★おまけ:奈良公園のバンビたち
奈良公園は今(5/中旬~6月)、鹿の出産時期です。妊娠している雌鹿たちは一時的に捕獲されて「鹿苑」と云う施設に集められて安全に出産します。しかし野生の鹿ですから捕獲から逃れた雌鹿もいて、これらは公園内の森林の中で隠れて出産します。
nara_sika01
春日若宮社で一服していると、社殿の横から鹿の母子が出て来ました。捕獲されなかった自然出産組です。バンビ(小鹿)はかなり大きくなっており、4月下旬か5月上旬頃に生まれたものでしょう。小鹿は母鹿にお乳をねだり‥
nara_sika02
母鹿は私におやつをねだります。ドングリを持ってくれば良かったのですが、出発時に忘れてしまい、ザックから食パンを少し取り出して、やりました。長らく鹿センベイも食べていないようで、もっとくれと云わんばかりに、子供をほっておいて、私についてくるので、心を鬼にして追い返しました。
nara_sika03
公園内を注意して歩いていますと、落ち葉のたまった窪地などにバンビが蹲(うずくま)っているのを目にします。バンビの斑点は、なんとなく落ち葉などと保護色になっているような気がしませんか。
nara_sika04
あるいは、大きな樹木の根元で隠れるように蹲(うずくま)っているバンビも見かけます。この子たちは母親が食事に行っている間、ジッと待っているバンビたちなので、絶対に近づいたり驚かせたりしないようにしましょう。ちなみに「鹿苑」内で生まれた施設出産組のバンビたちは、7月になれば母子ともに奈良公園に放されて見ることが出来るようになりますが、捕獲されなかった自然出産組のバンビたちに一足早く出会えたのはラッキーでした。

最後に、奈良の鹿愛護会によりますと、近年 奈良公園の鹿の糞がゆるくなっていたそうです。元来、鹿の糞は、黒豆にも例えられるような黒くてコロコロとした丸い糞です。鹿センベイ自体は栄養もあって悪くはないのですが、食べ過ぎると喉が渇き、水を飲みたくなり、結果下痢気味となって糞がゆるくなるそうです。新型コロナの影響で観光客が減ったことで、鹿センベイなしの本来の食(草や木の実)に戻り、鹿が健康を取り戻したと云うのは、なんとも皮肉なことです。