個人で、あるいは友人達と歩いたウォーキングのうちで、主なものだけを取り上げてみました。

3月2日 加茂船屋雛祭り見物&笠置山登山 6.8km
 
加茂の旧家に残る昔のお雛様をいろいろ見るのも目の勉強と、男同志で見て回りました。その後もう少し歩きに行こうと意見が一致し、車で笠置まで移動。駅近くの駐車場から笠置山に登り、笠置寺境内の胎内くぐりなど行場めぐりを楽しみました。<地図省略>

3月27日 玉列神社から忍坂街道へ  12.7km
 ブログ記事「椿を訪ねて①玉列神社」でのウォーキング記録です。外鎌山の頂上から望む大和三山や金剛・葛城・二上の山姿、街道沿いに点在する古墳の数々、石井寺の最古の石仏、等々はこの地がヤマト王朝の発祥地であることを強く感じさせてくれました。

03_4コース概略:玉列神社(スタート)→慈恩寺→男坂橋→舒明天皇陵→鏡女王押坂墓→滝谷分岐点→外鎌山頂上(3等三角点)→大伴皇女墓→-鏡女王押坂墓→石井寺→赤坂天王山古墳→忍阪東→押坂山口神社→-宗像神社→茶臼山古墳→JR桜井駅(ゴール)。歩程12.7km。

4月3日 葛城山・登山 7.9km
 車で水越峠まで行って、そこから山頂まで往復しましたが、4月だと云うのに突然の降雪となり、寒い登山となりました。<地図省略>

4月20日 多武峰(とうのみね)から明日香・石舞台へ 9.7km
 ウォーク仲間4人と多武峰・談山神社を訪ね、御破裂山に登ったあと、冬野川沿いに明日香に下りました。中大兄皇子(のちの天智天皇)と中臣鎌足(藤原鎌足)が、蘇我入鹿討伐の密議を語らった山として談山と呼ばれています。歴史を実感できるウォークでした。

04_3コース概略:桜井駅<バス>バス停・多武峰(スタート)→談山神社→御破裂山→談山神社→西門跡→気都和既(キツワキ)神社→冬野川沿い→打上古墳→石舞台古墳→バス停・石舞台(ゴール)<バス>近鉄橿原神宮駅。歩程9.7kmでしたが明日香への下り道が結構厳しかったです。

6月13日 私市くろんど池と交野山(こうのさん) 18.8km
 周辺の巨石や奇石が寺名の由来ともなっている獅子窟寺を単独で訪ねた後、くろんど池で大阪の山歩き友達と合流。このあたりの山道ならどんな裏道も知りつくしているという心強い味方と一緒に、裏道や大阪環状自然歩道をたどりながら、交野山・白旗池を縦走しました。

06コース概略:JR河内磐船駅(スタート)→天田神社→獅子窟寺→八丈岩→くろんど池第2キャンプ場→獅子ケ丘団地→くろんど池→すいれん池→八ツ橋→交野市野外活動センター→三宝荒神→交野山頂上→とんぼ池→白旗池→国見山頂上手前で下り道へ→大阪府警察学校→JR津田駅(ゴール)。歩程18.8kmでした。

7月9日 赤目四十八滝・渓流ウォーク 10.7km
 久しぶりに三重県の赤目四十八滝に山友達と出掛けました。渓流入口の日本山椒魚センターで山気分に心を切り替えて、滝めぐりを楽しみ、最奥地の巌窟滝まで行って折返す10.7mのウォーキングでした。歩いた後のお決まりの入浴は、赤目温泉隠れの湯「対泉閣」で、汗を流しました。<地図省略>

9月10日 矢田丘陵縦走ウォーク 12.3km
 所々には足を踏み入れている矢田丘陵ですが、北から南まで一気に歩いてみました。山は早くも秋の訪れで、いろいろなキノコやギンリョウソウモドキなど珍しい植物とも出会いました。

09コース概略:近鉄南生駒駅(スタート)→生駒水道局小瀬配水池→県立矢田自然公園→近畿自然歩道→東明寺→矢田寺→僧坊谷橋→国見台展望台→松尾寺→斑鳩神社→法隆寺→県営法隆寺駐車場(ゴール)。歩程12.3kmでした。

10月29日 福知山線廃線跡ウォーク 8.5km
 大峰登山を計画していたのですが、南紀を襲った台風12号の被害甚大で道路も不通となり中止。兵庫県・宝塚市の武庫川沿いの鉄道廃線跡に出掛けました。渓谷沿いに枕木を踏み歩き、鉄橋を渡り、真っ暗なトンネルを幾つもくぐり抜けます。家族連れや若者グループに人気のハイキング・コースでした。

10_2コース概略:JR武田尾駅(スタート)→武田尾温泉入口→さくら園→第二武庫川橋梁→武庫川沿い→高座岩→木元地蔵尊(木元寺)→大多田橋→JR生瀬駅(ゴール)。

以上、2011年に歩いた主なウォーキング記録でした。ここでは紹介しませんでしたが、私個人としては、地元・当尾(とうの)を中心としたウォーキングが回数・歩行距離数とも圧倒的に多いことは言うまでもありません。これからも元気で歩き続けられるよう願って、新年のスタートです。

04

03_3
03_2

03