テンナンショウ(天南星)属の植物たちはどれも皆、新芽の時には似たような姿をしていて、見分けが難しいのですが、仏炎苞と云う姿を現してくると、微妙に花の色合いが違うので、ちょっと気味悪いながらも、とても個性的な植物に変化します。先日の桜井ウォークで、マムシグサの新芽を沢山見かけましたので、ぼちぼち頃合いかもと ウラシマソウ(浦島草) に出会えるコースを歩いてみました

041801_urasima

 自生地では期待通りと云うか一面にウラシマソウが繁り、鳥足状(放射状)の葉の下に濃紫色の仏炎苞が姿を現していて、その先から細長い糸状の花序付属体を出していました。これを浦島太郎の釣り竿の釣り糸に見立てたのが名前の由来です。

041802_urasima

 茎の下から仏炎苞が出始めていました。

041803_urasima

 歩きついでに、もう1ヶ所の自生地へも足を向けてみました。こちらは昨年は一部盗掘されたようで数が少なかったのですが、今年は昨年よりは多めに元気な姿を見せてくれていましたので一安心でした。