花から離れてちょっと一服、当地をウォーク中に出会った鳥や蝶です。

Kotidori01

 コチドリ(小千鳥)。チドリ科チドリ属。田畑の近くを通る時には、今年もヒバリ(雲雀)の姿を見たくて、目を凝らしているのですが、今もって「声はすれども姿は見えず」です。その田畑の中で、ちょこちょこ動くものが見えました。今日もコンデジしか持って来ていませんでしたが、思い切りズームアップして何枚かシャッターを切ってみました。勿論カメラの小さな画像では何者か分からず、帰宅後パソコンで映し出してみたら、こんな鳥でした。「目玉のまわりに黄色い輪 鳥」と、思ったまま検索してみたら、「コチドリ」がヒットしました。

Kotidori02
 初めて見た鳥ですが、大きな目が何とも印象的で、いっぺん見たら忘れられない顔です。

Keri
 ケリ(鳧、計里)。チドリ科タゲリ属。田んぼの脇の水路を、後ろ姿のまま、遠ざかっていく鳥がいて、ちょっと横を向いた時に顔が見えたので、ケリとわかりました。ケリは甲高い声で鳴くので、時々気付くことがあります。丁度今朝(4/29)はNHK-BSPの「にっぽんの里山」で「ケリ」が放送されていました。見通しの良い田んぼの、ど真ん中に巣を作り子育てをするとのことでした。外敵に襲われることよりも、外敵を早く見付けられるからだそうで、卵や幼鳥に近づくヘビを足蹴にして追い払ったり、トビがケリの幼鳥を襲いに来ると、ケリの仲間たちが協同で対抗して、空中戦を展開し、大きなトビを追い払ってしまいました。ケリは集団で強い相手に立ち向かう習性があるそうです。凄い一面を持っている鳥であることを知りました。

Kawarahiwa
 電線や木の枝にとまって、「ギーッ」とか「ジーッ」とか云うような独特の鳴き声を出しています。カメラとこの腕のせいで、遠くのものは殆どピン甘で、見られた写真ではなく、没にするつもりだったのですが、散輪坊様のブログで見た奇麗な鳥の写真が、この写真にそっくりでしたので、カワラヒワ(河原鶸)であることがわかりました。

Kijibato
 キジバト(雉鳩)。他には、ウグイスヤヒバリは声のみ、ツグミやセグロセキレイは、結構見られました。奈良のブロ友さんの記事では、生駒山中に居たオシドリも4月中旬に北へ帰って行ったそうです。それにしても、毎度のことながら、鳥撮りは難しいです。

Sujiguro_sirotyou01
 スジグロシロチョウ(筋黒白蝶)だと思います。翅をこれ以上大きく広げてくれませんでした。

Sujiguro_sirotyou02
 こちらのスジグロシロチョウは、産卵中のようでした。

Usuki_sirotyou
 マメ科のナヨクサフジにとまっていた蝶、名前がわかりません。モンキチョウ?それともウスキシロチョウ?

Namiageha
 アゲハチョウ(揚羽蝶)。普通に見られるアゲハなので、ナミアゲハ(並揚羽)と呼ばれます。

Tumaguro_hyoumon
 アカタテハ(赤立翅)。

Nimeuranami_janome01
 ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)。

Nimeuranami_janome02
 ヒメウラナミジャノメは、今一番よく見られるジャノメチョウです。

Kawatonbo
 カワトンボの一種でしょうが名前は分かりません。蝶や蜻蛉も沢山、姿を見せ始めましたが、名前は分からず、仲々静止もしてくれず、で 写真を撮る気にもなれません。